保護者の皆様
実施を予定していた新クラス説明会はすべて中止とさせていただきます。
説明会にてお伝えする予定だった内容につきましては、後日プリントなどでお伝えさせていただきます。
保護者の皆様
実施を予定していた新クラス説明会はすべて中止とさせていただきます。
説明会にてお伝えする予定だった内容につきましては、後日プリントなどでお伝えさせていただきます。
令和2年2月27日
つき組
保護者の皆様
あおぞら保育園
園長 田中奈穂美
新型コロナウイルスへの対応に伴う卒園式の一部変更について
本日配布させていただきました羽村市からの「新型コロナウイルスに対する対応について」に従い、令和2年3月21日に実施を予定している卒園式について、下記の通り変更とお願いをさせていただきます。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、今後行政からの新たな通知により、更なる変更があるかもしれません。その際には改めてご連絡させていただきます。
記
1.来賓の出席要請は行なわず、祝電の紹介等も割愛させていただきます。
※参加人数の縮小、開催時間の短縮のための措置となります。祝電につきましては掲示にてご紹介させていただきます。
2. 卒園式にご列席する保護者の皆様はマスクの着用をお願いします。また、保育園に入室の際には手洗い・手指消毒をお願いします。
※当日、園長・主任・担任を除く職員もマスク着用での参加とさせていただきます。
3. 体調不良や発熱・咳・全身痛等の症状がある場合は、卒園式へのご列席をお控えください。
以上
厚生労働省の通知を受けて、羽村市より保育園宛に下記の文書が届きましたのでご連絡させていただきます。
事務連絡
令和2年2月26日
市内認可保育園・幼保連携型認定こども園 園長各位
羽村市子ども家庭部
新型コロナウイルスに対する対応について
日頃より大変お世話になっております。
市では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2月26日(水)から3月15日(日)までの間に実施を予定しているイベント、事業等は原則として延期または中止することといたしました。
つきましては、各園においては下記のとおりご対応いただくとともに、今後の状況によっては、対応期間の延長や、感染が拡大した場合は臨時休園等を要請する場合もありますので、その点を含め、保護者に対し周知いただきますようお願いします。
なお、不明な点等がございましたら下記担当までお問い合わせください。
記
1 イベント等への対応について
(1)2月26日(水)から3月15日(日)までの間に実施を予定している園外での行事、また、園内であっても園職員、園児以外が参加する行事については、原則として延期または中止をお願いします(卒園式、遠足については(2)、(3)を参照してください。)。
(2)上記期間内に卒園式を予定している場合は、来園者のマスク着用、手洗いなどの対策を講じた上で実施してください。なお、保護者会等が飲食を伴う謝恩会を企画している場合は、園内外を問わず自粛を要請してください。
(3)上記期間内に遠足を予定している場合は、できる限り延期または中止の対応をお願いします。実施する場合においても、不特定多数の人が集まる場所への来訪、電車など公共交通機関での移動は避けてください。
2 園児の登園、職員の出勤について
(1)園児については、37.5度以上の発熱や呼吸器症状(以下「発熱等」という。)が認められる場合は、登園をお断りし、家庭での保育や病児保育の利用を要請してください。
(2)職員に発熱等が認められる場合は、出勤しないことを徹底してください。
【問合せ】
子育て支援課
電話042-555-1111
内線240・231
新型コロナウイルス感染症の予防と保育所において新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について
コロナウィルス感染症が拡大し、多摩地区にも流行する可能性がでてきました。施設内では「保育所における感染症対策ガイドライン」等に従い、基本的な感染症対策を含めた予防を行っております。
お子さまや同居の家族の方に次のような症状が出て感染の疑いがある時は、登園を控え「帰国者・接触者センター」に電話で相談をしてください。その際、施設にもご連絡をお願いいたします。
1. 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く(解熱剤を飲み続けなければならない人も含む)。
2. 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について」より
厚生労働省からの事務連絡「保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について」に基づき、東京都及び羽村市の感染状況により施設の臨時休園を行う場合もありますので、ご了承ください。
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なる保育の向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
明日12日(土)の保育施設の利用について
羽村市子ども家庭部子育て支援課
保育・幼稚園係
台風19号の接近に伴い、12日(土)から13日(日)未明にかけて、記録的な暴風・大雨の可能性が高まっています。
市内保育施設では土曜保育を実施しますが、ピーク時は外出すること自体、非常に危険を伴います。
つきましては、登降園時の安全確保が困難な状況が想定されるため、明日は可能な限り ご家庭での保育をお願いします。
なお、仕事等のやむを得ない事情で土曜保育を利用する場合においても、公共交通機関の計画運休が実施されることが公表されていますので、園児のお迎えができないということがないよう十分ご注意ください。
園児の安全確保を最優先とするためご理解とご協力をお願いします。
令和元年8月1日~3日で実施された、羽村市による「幼児教育・保育の無償化に関する説明会」で配布された資料です。
※欠席された方には後日配布する予定ですが、羽村市に問い合わせをしたところ現在作成中とのことなので、説明会で配布された資料をスキャンしたものをとりあえずアップしました。
博物館・美術館のジャーナル誌「ミュゼ 123号」(株式会社アム・プロモーション)に、
あおぞら保育園で行っている「保育園美術館」の記事が掲載されました。
記事は武蔵野美術大学の杉浦先生によるレポートです。