春休みと言えば…桜!?新生活!?を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
みなさん、進級・入園・入学・新生活おめでとうございます。春は何だかドキドキしますね。我が家も次男が小学校を卒業し昨日中学校入学しました。いつまで“小さい、小さい”と思っていた次男坊。ちょっと大きめの制服を着ると想像以上に立派。それもそのはず、いつのまにか身長も足の大きさもぬかれていました。どんどん大きく成長していく我が息子2人。時に、長男は主人が不在時には次男の父親代わりをしてくれる存在にまでなり、次男も声変わりをしどんどん成長中。「早く大きくな〜れ!!」と思っていた日々が懐かしく、少々さみしい気持ちです。あと何年、子育てに奮闘出来るのかなぁ〜めいいっぱい満喫しようと次男の制服姿を見て実感した私です。春はワクワクドキドキ…ちょっぴりさみしい。気持ち複雑…!?
うさぎぐみ N.Y
新年度が始まりました。
保育園では慣れない環境で朝は泣いてしまう子もいます。
春が来たな…と思うこの頃です。
新年度が始まり、あっという間に夏が来る前に、一日を大切に過ごせるように目標を決めたいと思います。
我が家の子供たちにも、一日の目標、夏までの目標の二種類を決めてもらいました。
私の目標は、「めんどくさい」と言わない、思わないことと水分を取ることを忘れないこと。
水を飲むことは大したことじゃないと認識しながらも、寝る前に一日を振り返ると500mlも飲んでないなっていう日がほとんどで、これでは血液ドロドロだなと反省するのです。
小さい目標から達成していけるように日々過ごしていきたいと思います。
今年度もよろしくお願い致します。
給食・is
来週でついに5歳になる息子。
好き嫌い大魔王で、特に野菜が苦手。
最近は休みの日ものんびり〜な日々なので、エプロンを付けてお料理に挑戦させてみることに。
自分で作るとやっぱり違うのか(それともただお袋の味が嫌なのか)野菜が入っててもモリモリ!!!
ちょっぴり複雑ながらも、野菜食べてくれるならいっか!と思い、ちょいちょいお手伝いをさせています。
そしてついでに料理男子になってもらって私にもいつかご飯を作ってもらいたいなーとたくらんでます❤︎
近々庭で家庭菜園にもチャレンジして、苦手な虫も克服してもらいたいです(笑)
フリー 肉食系女子
今年度、最後のブログです。
あおぞら保育園のつき組さん、卒園おめでとうございます。
小さかったあの頃が、とても懐かしいです。
人を思いやる心、共に楽しみ、共に悔しがり、共に泣いたり・・・
色々な感情や体験を「保育園」という小集団で学び成長しました。
これからは、もう少し大きな集団の「小学校」で、新たな環境、新たな友達、新たな先生と
素敵な思い出を作っていくのですね。
何事にも、真剣に取り組むつき組さんなら、悩んでも、しっかり考え頑張る力を持っています。
負けずにどんなことにもチャレンジしてほしいです。
でも、疲れた時の休息は忘れずに… 時には、「まぁいいか」は大事です。
そして、あおぞら保育園の先生たちはいつでもみんなの味方です。
困ったとき、悩んだとき、楽しいことを知らせたいとき・・・・
どんな時でも、いつでも待っています。
かわいいお顔を見せに来てください。
そして保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症が流行する中、例年とは違う一年となり、多大なご理解、
ご協力をいただきましてありがとうございました。
本日、東京上空11か所に飛行機でにこちゃんマークを描く「Fly for ALL#大空を見上げよう」のフライトが
ありました。(羽村市の空には、12時59分ごろです。)
「うつむきがちになる状況も多い中、ほんの少しでも空を見上げることで気分がリフレッシュできて、少しでも気持ちが明るくなってもらえたら」
という想いが込められているそうです。
幼児組のみんなで2階テラスから鑑賞しました。
まるで「みんながんばれ!!」とおおきなエールを子どもたちに送ってくているかのようです。
かわいいにこちゃんマークに歓声が上がりました。
世界的に暗いニュースが続く毎日で、ついつい後ろ向きな考えになりがちですが、大空を見上げる!!前向きに!!と気持ちを切り替える良い機会を
与えてもらいました。時々、空を見上げてリフレッシュしようと思います。
いよいよ明日から新年度のスタートです。
よろしくお願いいたします。
R
暖かくなって、桜やチューリップも見られるようになってきた春らしい今日この頃。過ごしやすい気候なのに、いつもこの時期の花粉には参ってしまいます。
春といえば、出会いや別れの季節でもありますね。
私は1年前にあおぞら保育園に来て、この3月でお別れとなります。
給食室の窓から見えるみんなのかわいい色んな表情が思い浮かびます。
今はつき組さんが卒園式の練習等をしていて、1年しか関わっていない私がその姿を見るだけで目頭が熱くなってしまい、ずっと携わってきた先生方はどれだけの思いでいるのでしょう・・・。
3月でお別れとは言ったものの、
太陽の子保育園に戻るだけなので、これからもあおぞら保育園には来ます!
何かあればすぐに駆けつけたい気持ちではいます!
両園の子ども達の成長が見られるなんてとても幸せだなぁと思います(^^)♥️
これからもよろしくお願いします☆
給食室 kuri🌰
6年前の4月、あおぞら保育園に移動してきました。
新しい環境に不安を抱えながら初出勤したのを覚えています。
でもその不安もすぐになくなりました。
あおぞら保育園の人懐こい子どもたちが、
すぐに私の名前を覚えてくれて、たくさん話しかけてくれてうれしかったです。
6年前、ひよこ組だった子どもたちがつき組さんになり、もうすぐ卒園になります。
離乳食作りながら、どうやったら食べてくれるかな、どうやったらよく噛むかな?など考えながら作っていました。
今はそんな心配があったことが思い出せないくらい、元気に大きくなったな~とうれしくなります☺
あおぞら保育園にきて、子どもたちと一緒に色々なことに挑戦しました。
子どもたちと新メニューを考えたり、レストランを開いたり、調理保育をしたり、
どれもとても楽しかった思い出です✨
そして、「おいしかったよ~」「ごはん作ってくれてありがとう~!」と
言ってくれる子どもたちに、毎日とても励まされました。
3月で退職しますが、あおぞら保育園で過ごした時間は、私にとって一生の宝物になりました。
4月からは、給食を通して子どもたちの成長に直接かかわることが出来なくなりますが、
これからも遠くから、あおぞら保育園で出会ったかわいい子どもたちの素敵な未来を応援しています!
保護者の皆様も、いつも保育園の給食に関心を持ってくださり、協力をしてくださりありがとうございました。
給食 S.R
こんにちはヽ(^0^)ノ
3月に入り朝晩はまだ冷えますが日中は段々と暖かくなってきましたね😊
桜も少しずつですが咲き始めていて春を感じています🌸
少し前の3月3日のひな祭り。
この日保育園ではお歌をうたって、美味しいご飯を食べて、お人形を飾ったり、、、
楽しい日のはずなんですが私は少し苦手で…。
小さい頃からお人形が怖く、リ○ちゃん人形なんてものには興味もなく寧ろ怖いくらいでした。
それは大人になってからも変わらず…
実家にはお着物を着た少し大きめサイズの女の子のお人形がありますが私が怖いのを知っている為、毎年私の目につかない母の部屋に飾っていてくれました。
出さないのは可哀想だからということで😅
小さい頃にテレビで見た、お人形の髪の毛が伸びる、顔の向きが変わるなどの映像が忘れられなくて今でも苦手です。(笑)
なので私の記憶の中ではひな祭りは無かったようなものですが、保育園で過ごすひな祭りは子どもたちの笑顔が見られて素敵な日だな〜と感じています😊♡
暖かくて嬉しい反面、花粉症に悩まされる季節ですが体調にはお気をつけてお過ごしください!
保育補助m.o