今日はつき組の子どもたちがお月見団子を作ってくれました。


こねた生地をまん丸に成形します。
上手に団子を作るコツは、同じ大きさ・同じ形に作ることです。
子どもたちは丁寧に丸めていました。



丸めた団子は茹でていきます。



浮き上がる様子を見ながら「もう少しかな??」と話していました。
浮き上がったお団子はお水にとって冷やします。


いよいよ飾りつけです!
15個のお団子を山になるように並べます。
子どもたち同士で「こうしたほうがいいかな??」と相談しながら作業しました!
せっかく作ったので、味見しました。
「つやつやのお団子でおいしい~😋」と喜んでくれました。


子どもたちが作ったお月見団子は、チェックボード横に飾りました。
今日の給食

★ うさぎのきなこ揚げパン ★
★ お月見ミートグラタン ★
★ コーンサラダ ★
★ わかめスープ ★
★ ぶどう(巨峰) ★
お月見スペシャル給食です♪
うさぎ型の揚げパンと、グラタンにも満月とうさぎを飾りました👍
今日のおやつ

★ 白玉ポンチ ★
★ カミカミ昆布 ★
★ 牛乳 ★
🐦ことり組(3歳児クラス)🐦


給食にうさぎを見つけてはしゃいでいました🐰
「パンにも、グラタンにもいたよ~!」と教えてくれました😌
🌙つき組(5歳児クラス)🌙


揚げパンが人気でした!