11月の『離乳食講座』は11月14日(火)です。
※事前にお申し込みが必要となります。
11月の『離乳食講座』は11月14日(火)です。
※事前にお申し込みが必要となります。
本日、保育園美術館の活動がありました!
今回、新しい作品が加わりましたのでご紹介します♪
1階のカウンターの所にはライオンと猫
ひよこ組さんには、フクロウ
ひよこ組さんも近くで見て、おっ!と指さしをしていました
ぺんぎん組さんには、カメ
食事中だったこともあり、チラ見するお友だちが多かったです(笑)
でも、大好きなカメに気がつくと『カメ!』と言っているお友だちもいました
ぺんぎん組さんにいたゾウは2階の踊り場へお引越し
つき組さんには、この2枚の絵がお引越ししてきました!
つき組さんが不在中に交換したのですが
お部屋に戻ってくるなり、絵の違いに気がついていましたよ‼
はな組さんは、どちらの絵も人気で
絶対こっちがいい~とそばを離れられないお友だちもいました!
カメの絵を見て大興奮でいろいろとお話をしているお友だちがいました♡
うさぎ組さんにもどっちの絵がいいか聞いてくださいました♪
ことり組さんには、もともとカメの絵が飾ってあったのですが
違った雰囲気のカメが2枚
こちらもどちらがいいか聞いてみたのですが僅差で
どちらも飾ることにあんりました♬
こちらは、ハワイのウミガメだそうです↓↓↓
久しぶりにホールにも絵を飾りました
皆さん、この絵は何の絵だと思いますか?
作者の先生も10年以上前に描いたので
どんなモチーフだったかな??とお話をされていました
園庭の人気者
ぺんぎんさんは、今年の夏こんな風になっています♥
お腹も膨らんで?!貫禄が出てきましたね‼
お時間のある時に、ぜひお子さんと一緒にご覧ください
少しでもアートを身近に感じていただければと幸いです✨
9月の『離乳食講座』は10月2日(月)です。
※事前にお申し込みが必要となります。
9月の『離乳食講座』は9月6日(水)です。
※事前にお申し込みが必要となります。
土曜日は、『あおぞらカーニバル』がありました!
毎年恒例のつき組さんのおばけ屋敷をご紹介したいと思います
今年のテーマは『和』でした
おばけの紹介を入り口でしています♪
さぁ、おばけ屋敷の中へ入ってみましょう
写真は、おばけ役のつき組さんが写っていませんが
箇所カ所におばけがスタンバイしていて
お客さんを驚かせています!
驚く声や泣き声が響き渡っていましたが
面白かった!と何度も来るお友だちもいましたよ
トイレの花子さんゾーンです
土曜日は、お忙しい中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました
完全復活!とまではいきませんでしたが
今年は、卒園児も招待することができ
久しぶりに再会できてうれしかったです♪
今後は少しずつ、コロナ禍前の行事の形式に戻していきます
次は、運動会!
こちらは、全クラス合同で開催する予定です
お楽しみに~
8月の『離乳食講座』はお休みです。
7月の『離乳食講座』は7月10日(月)です。
※事前にお申し込みが必要となります。
今年は、虫が大量発生する年なのでしょうか?
前回、オオデマリが虫にやられた・・・
とお話をしましたが
昨日、、、
シルバープリペットにカイガラムシが大量発生しているのを
発見してしまいました💦
手作業に限界を感じ、薬品を入手して
本日手入れをしていたのですが
アジサイにも飛び火してしまい
虫がついていないか確認しながら
虫がついている葉を1枚1枚取り除きました
またしばらく虫と格闘する日々が続きそうです
花壇は、保育園の癒しの1つでもあるので
枯らすわけにもいかず・・・
明日からも、お手入れ頑張ります!
ただ、、、
どなたか、手軽で安全な駆除法をご存じの方が
いらっしゃしゃいましたら教えてください‼
昨日、薬品を買ったついでに?
室内に植える植物も購入してきました♪
↑↑↑
こんな風に土に入っていない状態で売っていました
エアプランツ系なのかと思ったら
土に植えても良いということで
保育園では植木鉢で育てていこうと思います
そして、もう1種類
↓↓↓
見た目の通りの名前ですが
スイカペペという品種です!
スイカみたいで美味しそうですよね
以前ネットで見つけて、ずっと狙っていた子です♡
先日、ご紹介できなかったお花
フランネル フラワーのエンジェルスターが咲きました
ほんわかしていてとても可愛らしいお花です
バラも順調に育っているので、今年はたくさん咲くかな?
楽しみにしていてくださいね♪
皆さんに癒しを少しでもお届けできるよう頑張ります✨