今日は、先週収穫したさつまいもを使って『芋煮会』を行いました!
あおぞら保育園では
ぺんぎん~つき組さんまでが協力し合って
『さつま汁』を作ります♫
ぺんぎん組さんは『小松菜』の担当で細かくちぎります

うさぎ組さんは『しめじ』担当で
ちぎったのをホールまで運んでくれました

ことり組さんは『こんにゃく・油揚げ・小松菜』の担当
こんにゃくは、グニャグニャしてちぎりづらそうでした。。。
コツを掴むと小さく小さくちぎってくれました

はな組さんは『お豆腐・さつまいも』の担当で

ステーキナイフを使って食べやすい大きさに切ってくれましたよ


つき組さんは『大根・にんじん・ゴボウ・長ネギ』の4種類を担当してくれました

種類が多い上に、硬い食材ばかり。。。
切るのが大変そうでしたが、最後まであきらめずに切ってくれました

すべての材料を切り終えると
全員、園庭に集合です!!
栄養士の先生のお話を聞いて
まずは、だし作りから始まりました

ごま油を入れると、さっそくいい香りが~

豚肉を炒めて

だし汁が入ったところに
硬いお野菜から順番にお鍋に入れます

小松菜・長ネギは最後に入れるので
具材が煮立つまで待ちました

煮えるとお鍋の蓋から湯気が出てくるよ!
と、教えてもらうと『まだかまだかな?』とじっーとのぞいているみんなでした

最後に、お味噌を入れたら完成です!!
この後、ことり~つき組さんは
ホールで一緒に食べました♫
自分たちで作った『さつま汁』は格別だったようで
大きなお鍋がスッカラカン!になってしまいました