本日の写真ブログは、システムエラーが出たため、お休みとさせていただきます。
後日、掲載できるようでしたら『はな組さん』の写真ブログを掲載させていただきます。
本日より、玄関前にイルミネーションをつけました

夜になるとライトアップされると思います♫
*ソーラーシステムのイルミネーションなので
その日のお天気次第で点灯したり、点灯しなかったりがあるかと思いますが
保育園からお家に帰るまでの楽しみの一つになれば幸いです♡
本日より28日(土)まで
羽村市生涯学習センター『ゆとろぎ』にて
保育展が開催されています
あおぞら保育園の園紹介のパネルや
28日 土曜日には
里奈先生が担当の3.4.5歳児の部屋で
わりばし鉄砲やぶんぶんごまを作れたり
看護師・栄養士のブースに職員がいると思いますので
ぜひ遊びに来てくださいね♫

模擬店では、太陽の子保育園と共同で
大人気のメニュー『じゃあじゃあ麺』を販売します
とっても美味しいので、ぜひぜひ食べに来てくださいね
皆様のご来場心よりお待ちしております
本日の写真ブログは、担当職員が不在のため
大変申し訳ありませんが、18日(水)に掲載させていただきます。
今日は、先週収穫したさつまいもを使って『芋煮会』を行いました!
あおぞら保育園では
ぺんぎん~つき組さんまでが協力し合って
『さつま汁』を作ります♫
ぺんぎん組さんは『小松菜』の担当で細かくちぎります
うさぎ組さんは『しめじ』担当で
ちぎったのをホールまで運んでくれました
ことり組さんは『こんにゃく・油揚げ・小松菜』の担当
こんにゃくは、グニャグニャしてちぎりづらそうでした。。。
コツを掴むと小さく小さくちぎってくれました

はな組さんは『お豆腐・さつまいも』の担当で

ステーキナイフを使って食べやすい大きさに切ってくれましたよ


つき組さんは『大根・にんじん・ゴボウ・長ネギ』の4種類を担当してくれました

種類が多い上に、硬い食材ばかり。。。
切るのが大変そうでしたが、最後まであきらめずに切ってくれました

すべての材料を切り終えると
全員、園庭に集合です!!
栄養士の先生のお話を聞いて
まずは、だし作りから始まりました

ごま油を入れると、さっそくいい香りが~

豚肉を炒めて

だし汁が入ったところに
硬いお野菜から順番にお鍋に入れます

小松菜・長ネギは最後に入れるので
具材が煮立つまで待ちました

煮えるとお鍋の蓋から湯気が出てくるよ!
と、教えてもらうと『まだかまだかな?』とじっーとのぞいているみんなでした
最後に、お味噌を入れたら完成です!!
この後、ことり~つき組さんは
ホールで一緒に食べました♫
自分たちで作った『さつま汁』は格別だったようで
大きなお鍋がスッカラカン!になってしまいました
今日は、さつまいも堀に畑まで行ってきました
畑の方にまずはごあいさつ
『よろしくお願いします!!』

蔓を辿っていくと
おいもを見つけたみたいですよ

お顔が隠れちゃったね

なかなか抜けないおいもは
みんなで力を合わせて
『うんとこしょ どっこいしょ! うんとこしょ どっこいしょ~』

あっ!あったよ
穫れるかな??

今年は、豊作だったようでたくさんおいもが穫れました
穫れたおいもは
みんなで力を合わせて箱まで運んだよ!

まだ掘りたいなぁ。。。
もうないのかな??

今日、収穫したさつまいもは11月4日の芋煮会で使う予定です♫
当日は、ぺんぎん組からつき組さんが協力し合って調理をします
穫れたてのさつまいもを使うので
美味しくできるといいなぁと、今から楽しみにしています
あとは、おやつにふかし芋で出してもらったり
ミニクッキングができたらいいなぁと、計画中です☆
残りは、お土産にお持ち帰りをします
ぜひ、お家でも食べてみてくださいね
運動会の後、初めての体育指導ありました

朝のあいさつは、正しい姿勢で行います
足(つま先)は、チューリップ
が合い言葉です

準備体操は
お友だちにぶつからないように
自分たちで間隔をあけます

縄跳びの練習をした後に
1列ずつ並んでキャッチボールの練習をしました
まずは、1メートルくらいの近い距離からボールをキャッチをしていました
少しずつ、距離を長くしていきます

30分の体育指導は、あっという間ですが
最後の最後まで楽しい、体育指導
長屋先生から、1人ひとりぐるぐる回してもらいました♫


福生警察署の交通安全課の皆さんにいらしていただき
交通安全教室を行いました!
うさぎ組からつき組さんまで、参加をしたのですが
どのクラスのお友達も
お巡りさんのお話を真剣に耳を傾けていましたよ

園庭に出て
ミニ横断歩道&ミニ信号機を使って

横断歩道の渡り方を練習しました

『右見て、左見て、最後にもう一度右を見て・・・』
車などが来ていなかったら
横断歩道を渡るんだよね?!
ちゃんと、できるかな??

どのクラスのお友達も、教わった通りにできました♫
最後に、お巡りさん同士のごあいさつ
『敬礼』をしました

福生警察署の皆さま、お忙しい中本日はお越しいただきまして
ありがとうございました