今日はつき組で大学芋風芋もちづくりをしました。
茹でたサツマイモに砂糖、片栗粉、マーガリンを加えてつぶしながらよく混ぜます。


グループのお友だちと協力して作業です!
だれが材料を入れるか、誰から潰すか…
など、はじめはもめていましたが、最終的には
潰すときはほかのお友だちがボウルを押さえてあげるなど助け合いながら作業しました。
材料が良く混ざったら形を作ります。
「ハンバーグのような形」を想像しながら小判型に成形します。

ホットプレートを使い、芋もちを焼いていきます。
焼き加減は「表面がきつね色になったら」
時々焼き面を確認しながら「そろそろひっくり返したほうがいいかも!」
と子どもたちで考えました。



焼きあがったら大学芋風のたれをかけて、
黒ゴマを飾り完成です!

とてもおいしくできたので、「もっと食べたい!!!」と
子どもたちから声が上がりました。
作り方をおさらいして、今度は家でも挑戦してみてください

大学芋風芋もち
〈材料(5個分)〉
さつまいも 1本(250g)
マーガリン(バターも可) 小さじ2+1/2(10g)
砂糖 小さじ5(15g)
片栗粉 大さじ2+小さじ1/2(20g)
フライパン用マーガリン(もしくはバター) 適量
大学芋風タレ
醤油 小さじ2/3(4g)
砂糖 大さじ1強(10g)
水 小さじ1弱
片栗粉 小さじ1/2
黒ゴマ 適量
〈作り方〉
①さつまいもは茹でて皮をむく。
②熱いうちにマーガリン、砂糖、牛乳、片栗粉を入れてつぶしながら混ぜる。
③5等分にして小判型に成形する。
④熱したフライパンにマーガリンを敷き、両面がきつね色になるまで焼く。
⑤大学芋風タレ
醤油、砂糖、水、片栗粉を混ぜレンジで温める。
砂糖が溶け、とろみが出たらレンジから出してかき混ぜる。
⑥出来上がった芋もちに大学芋風タレをかけ、黒ゴマを数粒つけて完成
今日の給食

★ きのこの煮込みうどん ★
★ ちくわの磯辺揚げ ★
★ ゆかり和え ★
★ りんご ★
今日のおやつ

★ 米粉のさつまいもケーキ ★
★ 牛乳 ★
ぺんぎん組(1歳児クラス)



ことり組(3歳児クラス)

