東京都より国民生活センター発表の
「自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意
‐いわゆる「スポーク外傷」が多発しています‐」の
告知依頼がありましたので掲示します。
皆様くれぐれもお気をつけ下さい ![]()
 
 
ゆとろぎにて長屋先生の研修会を、太陽の子保育園・あおぞら保育園の2園合同で実施しました。
座学とワークショップを組み合わせた研修で、あっという間に終わりました ![]()
ペットボトルで何をするのかな?
毎回楽しみにしている虹色ワークショップです ![]()
セロハンを入れてみたらどんなふうに見えるかな~
 
 
白い紙の上にかざしてみると、どんなふうにみえるかな?
 
 
プールに浮かべてみたらくるくる回転
 色が変わるね ![]()
 
 
最後に感じたことや発見したことを発表しました ![]()
「虹色に見えたよ」「入れていないのに違う色にみえたよ」「青色がみずいろになったよ」
発見や楽しさがいっぱいでした ![]()
 
先週山谷先生から『紫キャベツをちぎって冷凍庫へ入れておいてください』と宿題がでたはな組さん・・・
おやつの後に、みんなでちぎりました‼それを山谷先生が煮出し汁を作ってきてくれました。
アントシアニン色素の出来上がり♫
 
みんなで順番に紫キャベツの汁を覗きました。
においをかいでみるお友達も!『くさーい』と言うお友達もいましたよ(^-^*)
 
それに、いろいろな液体を加えてみることに
レモン汁
 
炭酸水(重曹+水)
 
それとお酢
 
それぞれ加えていくと液体の色が変化していきますね(理科の実験を思い出しますね)‼

色が変わるたびに『お~』と歓声が上がっていました
 
 
はな組さんも1人1個液体の入ったコップをもらって、実験のスタートです‼
 
 
何色から作ってみようかな?? 『次にこれを加えたら何色になるかな??』
 
『僕のは、こんな色になったよ』 『あれ、泡が出てきたよ』
同じものを混ぜても、量や加える順番によっても色が違うんだね
 不思議![]()
 
和紙を好きな形に折って自分たちで作った液につけて、染め出しをしました。
 
 
染めたら乾かします。

乾くのを待つ間
 
今日の実験をやってみて、自分たちの感じたことを順番に発表してもらいました。
みんな、感じ方が違っていろいろな意見が出たみたいですね ![]()
 
月に一度のお楽しみ
 『にじいろワークショップ』の時間がやってきました ![]()
素敵な笑顔で登場した山谷先生。手には何やら持っていますね。
 これをつき組さんも自分達で作ってみるようです。
 
 
みんなが輪ゴムで止めたりしている間に山谷先生がお皿に何かを入れています。
 
作った物を、液体につけて息を吹きいれると
 
 
あら不思議?! ぶくぶくと泡が出てきました!!
山谷先生が入れた液体は洗剤だったみたいです。
 
 
つき組さん、楽しくなって泡をどんどん増やし、最後は山のようになっていました!!
 
 
みんなが、夢中になっているところに再び、山谷先生が絵の具を持ってきました ![]()
 そして、みんなのお皿に好きな色の絵の具をたらしてくれました。
 
 
今度は、色のついた泡を紙の上に落としていきます。
 きれいな泡に大喜びでした!!
 紙からあふれ出ている所もありますね![]()
 
 
 色を足していき、色の3原色を体感しながら泡を吹き付けていくと、みるみる泡の色が変わって。。。
 
 
最後は↓↓↓のように仕上がりました♫
 
活動の最後は、1人ひとり自分の好きな色や、
 何色と何色を混ぜたらこんな色になったよなど、
 発見した事や、気がついたことなどを発表していました!!
 
そして、今日は宿題??も出ていましたよ![]()
次のにじいろワークショップまでに『色々なあじさいを見てきてね』との事でした。
保育園でも、お散歩の行き帰りに見ていきたいと思いますが
ご家庭でも、あじさいを見かけたらほんの少し立ち止まって
あじさいの観察をしてみてくださいね
*はな組さんも同じ宿題が出ていました!!
はな組さん。今年度2回目のにじいろワークショップを行いました。
みんなワクワクしながらお話を聞いていました ![]()
ミニミニペットボトルに絵の具が入っていますね!何が始まるのかな??
 
透明な板に好きな絵の具をたらしているようです。
 
 
絵の具の垂らし方も個性が出るので面白いですね
 
 
三つ折りにしてある紙(一区切りを『お部屋』と呼んでいました)
好きなお部屋をかぶせて版画のように写していました。
どんな風に写ったかな??
 
 
次は、最初に使った色とは違う色をたらして2色の模様付け
と、お部屋ごとに一色ずつ色を増やす予定でしたが。。。
きっと楽しすぎたのでしょう!!
気がつくとすでに3色使い終わっているお友だちが何人かいましたよ!笑
 
全部のお部屋が埋まったらみんなの作品を並べて、お披露目会!!
 
 
それぞれの作品の好きなところなど、順番に発表していましたね ![]()
 
 
今日のにじいろワークショップ、つき組さんで欠席のお友だちが多いので、2クラス合同で行いました。
床に紙を三角に敷いてその上を歩いています。
行き止まりかな?? 次は、どっちに行こうかな??
 
今年の「にじいろワークショップ」のテーマは昨年に続いて『色の3原色』です!!
3色が混ざると何色になるかな??
 
絵の具を布の上のせてなじませてます。絵の具の上を通ってから紙の上を歩くみたいですね
 
 
最初は、青なら青だけを通って歩きます。
ピンクも黄色の足跡も可愛いですね♡
 
 
ピンクチームさんは青さんの方までお出かけしてますよ。
他の色さんも他の色の所までお出かけですね!!
最後は、他の色も足の裏につけてお散歩しました ![]()
 
みんなが一通りお散歩を終えた後は絵の具の混ざっているところで、
どこの色合いが好きか1人ずつ発表をしました
 
 
つきぐみさんは、選んだ色合いの好きな理由も話してくれました
 
 
みんなの前で話をするのは、ドキドキするけど1人ひとりちゃんと教えてくれました♫
東京都福祉保健局より
「インフルエンザの流行注意報発表に伴う予防及びまん延防止対策の徹底について」の
告知要請がありましたのでご連絡させていただきます。
詳細については下記PDFをご参照下さい。
【情報提供用】インフル注意報_280128