アバター画像

HP担当陽光福祉会 の紹介

ホームページの管理者です。

垂らしてアート!!

2016年5月10日 火曜日投稿

はな組さん。今年度2回目のにじいろワークショップを行いました。

みんなワクワクしながらお話を聞いていました 

ミニミニペットボトルに絵の具が入っていますね!何が始まるのかな??

 

透明な板に好きな絵の具をたらしているようです。
 

絵の具の垂らし方も個性が出るので面白いですね
 

三つ折りにしてある紙(一区切りを『お部屋』と呼んでいました)
好きなお部屋をかぶせて版画のように写していました。
どんな風に写ったかな??
 

次は、最初に使った色とは違う色をたらして2色の模様付け
と、お部屋ごとに一色ずつ色を増やす予定でしたが。。。

きっと楽しすぎたのでしょう!!
気がつくとすでに3色使い終わっているお友だちが何人かいましたよ!笑

 

全部のお部屋が埋まったらみんなの作品を並べて、お披露目会!!
 

それぞれの作品の好きなところなど、順番に発表していましたね 
 

足跡でアート!?

2016年4月5日 火曜日投稿

今日のにじいろワークショップ、つき組さんで欠席のお友だちが多いので、2クラス合同で行いました。

床に紙を三角に敷いてその上を歩いています。
行き止まりかな?? 次は、どっちに行こうかな??
 

今年の「にじいろワークショップ」のテーマは昨年に続いて『色の3原色』です!!

3色が混ざると何色になるかな??

絵の具を布の上のせてなじませてます。絵の具の上を通ってから紙の上を歩くみたいですね
 

最初は、青なら青だけを通って歩きます。
ピンクも黄色の足跡も可愛いですね♡
 

ピンクチームさんは青さんの方までお出かけしてますよ。
他の色さんも他の色の所までお出かけですね!!
最後は、他の色も足の裏につけてお散歩しました 
 

みんなが一通りお散歩を終えた後は絵の具の混ざっているところで、
どこの色合いが好きか1人ずつ発表をしました
 

つきぐみさんは、選んだ色合いの好きな理由も話してくれました
 

みんなの前で話をするのは、ドキドキするけど1人ひとりちゃんと教えてくれました♫

【東京都】インフルエンザの流行注意報発表に伴う予防及びまん延防止対策の徹底について

2016年2月1日 月曜日投稿

東京都福祉保健局より
「インフルエンザの流行注意報発表に伴う予防及びまん延防止対策の徹底について」の
告知要請がありましたのでご連絡させていただきます。
詳細については下記PDFをご参照下さい。
【情報提供用】インフル注意報_280128

あおぞら保育園 落成式

2015年9月5日 土曜日投稿

 

 

少し遅くなりましたが、あおぞら保育園の新園舎落成式を実施しました 

たくさんのお客様においでいただき本当にありがとうございました

100

武蔵野美術大学の学生の皆さんに描いていただいた黒板アートの前で受付

とても華やかで素敵ですね 

110

落成式の開式にあたり、オープニングとしてつき組の子どもたちによる「ソーラン節」を披露

とってもかっこよかったです!! つき組の皆さん、そしてご協力いただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました 

120

落成式典、はじめに理事長よりあいさつ

125

ご来賓の方よりご祝辞を頂きました

羽村市長 並木心様
130

羽村市市議会議長 石居尚郎様
140

西多摩地区保育園連合会会長 師岡さと子様
150

設計を担当いただいた日比野設計様と
施工を担当いただいたカトービルドシステム様に感謝状を送らせていただきました
160
170

最後に園長からの挨拶で式典は終了しました
IMGP3821

ちなみに司会はこの後の祝賀会を通して主任の田中が担当
ずっとしゃべりっぱなしで・・・ご苦労様でした 
180

式典が終了し、園内の見学

お客様は園長先生が多いので、細かい質問もあり大変でしたが
なんとか頑張って答えていました 
190
200

その頃ホールでは祝賀会の準備
料理はシェフに保育園まで来てもらって、栄養士も手伝いながら給食室で作りました。
ちなみに「ちらし寿司」は栄養士がつくりました!!
205
210

祝賀会スタート

はじめに法人監事の小林様より開会の辞
220
つづいてご来賓の方よりご祝辞をいただきました

羽村市議会厚生委員長 大塚あかね様
230
羽村市子ども家庭部 小林部長
240

羽村私立保育園協議会会長 橋本富明様
250

そして、いつもお世話になっている
神明台ゴールデンシニアクラブ会長の新井様に乾杯のご発声をお願いしました。
260

歓談の様子

料理は次から次へと出て食べきれないほどでしたが、
その後職員でしっかりいただきました 

270

しばらくして「あおぞら保育園ができるまで」を写真とともに紹介させていただき、
その後園舎完成の実務でお世話になった皆様に記念品の贈呈をさせていただきました。

設計をご担当いただいた輿水様
280
施工をご担当いただいた矢野様
290

 電気設備をご担当いただいた大野木様
300

設備工事をご担当いただいた島田様
310

改めて皆様本当にありがとうございました。

そして最後に理事の染谷様より閉会の辞を行っていただき無事終了することが出来ました。

320

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、職員の皆さん、普段とは違う雰囲気の中とても頑張ってくれ、
多くの方よりお褒めの言葉をいただけました。ご苦労様でした!!

職員研修

2015年8月6日 木曜日投稿

今日はゆとろぎで、太陽の子・あおぞら2園合同で職員研修会を行いました。

講師は体育指導でお世話になっている長屋先生です。

大切なことをいろいろと教えてもらいました

IMG_2981

また、8月は夏の研修期間として、職員それぞれが学びたい研修を選び、
毎日1~2名、都心で1日研修を受けています!!

 

黒板ジャック

2015年8月4日 火曜日投稿

 

話題の黒板ジャックがあおぞら保育園に来てくれました。

朝から武蔵野美術大学の学生さんがエントランスの黒板に、
海をテーマとした素敵な絵を描いてくれています。
どんな感じになるのかとても楽しみ・・・子どもたちも興味津々です。
IMG_2939 IMG_2937

IMG_2953

追記

とっても素敵な海をの様子描いてくれました!!

これで暑い夏が乗り切れるかも!?

武蔵野美術大学の学生の皆様、ありがとうございました!!

黒板

水槽 再スタート!!

2015年7月27日 月曜日投稿

水槽がなかなか安定してくれません!! 

 

先日2度目のクマノミも3日間ですべてになってしまいました。

1度目の反省を踏まえて、前回以上に水質などに気を配りながらの失敗のため、ショックが大きいです 

再度水質や塩分濃度をみても特に問題なし・・・ただ今回「短期間ですべてが☆になった」

「水質調査では特に問題がない」「貝類は特に問題ない」などが状況として見られることから、

1度目で☆になった原因の病原菌  が水槽内に残っていた可能性が考えられます。

ちなみに、魚類から感染する細菌性の病気はあまり重篤になるものは少なく、一般的な衛生管理をしていれば特に問題ありません 

通常は魚(宿主)がいなくなれば病原菌は消えるのですが、まれにそうでないときもあります。

そこで今回、水槽の大がかりな掃除と新たに「殺菌灯」 の設置を行い、水槽の再スタートを開始しました 

ただ水槽の掃除は難しく、やり過ぎてしまうと水槽内のバクテリアがいなくなってしまい、

バクテリアが定着する(水をつくる)まで、また2~3ヶ月待たないといけません。

それも寂しいので、バクテリアをある程度残しつつ、掃除を行いました。


水槽再スタートに向けて!!

 

開始時の水槽の様子 しばらく放置していたので汚れています 
IMG_2655

貝などの生体は一時避難して
IMG_2656

電源コードやかかっているものを外して
IMG_2658

水槽を外に運び出します
(出入り口のサイズは水槽が運び出せる高さになっています!!)
IMG_2659

底砂・壁面など全体的に汚れています
IMG_2660
IMG_2662

ライブロックもブラシで汚れを掃き出します。
(ライブロック・・・珊瑚の死骸でバクテリアや微生物が住み着いて生物の住処となっている状態のものです)
IMG_2663

とりあえず水槽内の掃除は一通り終了 
大事な微生物の住み着いているであろう底砂とライブロックは
もともとあった水槽内の水のきれいな部分で浸し乾燥しないようにしています。
IMG_2664

次は外部フィルターです
IMG_2667

フィルター内もかなり汚れているのできれいにします。
ただここにも大切な微生物がいるので、海水を使って慎重に掃除をします。
IMG_2668

もともとあったろ材
このろ材棲み着いて微生物が汚れを分解してくれます(生物ろ過)。
ちなみに、フィルター内には下のようなトレイが4段あり、
その中を水が循環していきます。
IMG_2670

購入時のフィルターのセットではろ材が一段で、あとはスポンジとなっており、
ろ材が少量だったので、今回別にろ材を2段分追加しました。
IMG_2671
IMG_2672

最後の段はスポンジで、ここで汚れを物理的に絡め取ります(物理ろ過)。
IMG_2674

水槽の横にかかっていた外掛け式フィルターとスキマーも清掃します。
IMG_2679

一通り清掃が終了しました。
次は海水を入れていきます!!
IMG_2681

海水の素とカルキ抜きを使って人工海水を作ります 
IMG_2684

海水の素は比重計で計りながら入れ、魚に適した海水の濃度にしていきます。
IMG_2685

出来た海水をお風呂ポンプで水槽に。水槽が大きいので6往復ぐらいしました 
IMG_2683

忘れてならないのが下のタイや止め。
段ボール製なのですが震度8まで対応で、震災の際にも転倒を防いだ優れものだそうです 
IMG_2692 IMG_2693

最後にフタをのせて終了。
この後数日水を循環させ、1匹からスタートし様子を見ていきたいと思います。

次こそうまくいくように!! 
IMG_2687


最後に水槽周りの器具の説明です 

<上部>
setumei_1

<下部> 下部の扉は開けないでください!!
setumei_2