ベビーマッサージ講座(子育て支援)
今日は、2回目の『ベビーマッサージ』がありました
気持ちよかったようで
あらら。。。とちょっとした事件も続いたようですが
楽しいひと時を過ごしていたたけたかな?と思います。
ベビーマッサージの後は、バランス遊具も体験していただきしました☺
次回の『ベビーマッサージ講座』は
ベビーマッサージ講座(子育て支援)
今日は、2回目の『ベビーマッサージ』がありました
気持ちよかったようで
あらら。。。とちょっとした事件も続いたようですが
楽しいひと時を過ごしていたたけたかな?と思います。
ベビーマッサージの後は、バランス遊具も体験していただきしました☺
次回の『ベビーマッサージ講座』は
本日は、海外より保育園の見学の方がお見えになりました!!
近代的な建築と環境を取り入れた日本の保育園や幼稚園の
様々な革新的教育アプローチを学ぶ為にロシア連邦サハ共和国地方の方々が訪問されました
自治体教育担当者、幼稚園教諭、教育専門家、世界銀行の職員、通訳の方
総勢8名の方々でした
ブックラウンジや黒板、リソースルームや看板、手作りのおもりなど
色々なところに興味を持って見て行かれていました
『これは、(国に)帰ったら作ろう!』というお話もありました
嬉しいですね♡
子ども達も廊下やお部屋で会うと
元気よく『こんにちは!』とあいさつしたり
『ラストミーチュー! (Nice meet you!)』と声をかけ
『Nice meet you too』とお返事をしてもらうと、反対に恥ずかしくなって逃げていく。。。
という場面もありました♪
子ども達にとっても貴重な体験となった1日でした
**********2016年7月13日**********
後日世界銀行よりお礼が届きました。
昨日、『kapla』のワークショップを
太陽の子保育園とあおぞら保育園合同で行いました!
『kapla』って何かご存知ですか?
積んでいくだけでどんなイメージでも形にできる
フランス産まれの木製ブロックです
保育園にも、『kapla』は、あるのですが
今回は、1万ピースお持ちいただいて、保育士たちが実際に遊んでみました
その様子を、紹介しますね
『kapla』の置き方はたったの3つ
寝かせる
起きる
立つ
この3つの組み合わせで、イメージしたものを作っていきます
今回は、ホールの天井まで建てる‼をやりました
各チームそれぞれ組み立て方が違っていましたよ
だんだん口数が少なくなる先生たち・・・
途中で『キャー』と悲鳴が上がったり・・・
*倒れてました。。。涙
高くなるにつれて、バランスが悪くなり揺れるので
ドキドキしながら組み立てました
全チーム立った時は壮観でしたよ
その後は、建物同士を橋でつなげました
ところどころで汽車やお家がたったり
保育園のシンボルマーク、『太陽』が現れたり
おしゃれな建物ができていたりと
それぞれの想像力が掻き立てられ面白かったですよ!
最後は、『トムのナイアガラ』という作品にチャレンジ
決まった形に組み立てていきます
映像を見せられないのは、残念ですが。。。
端っこの一番下の『kapla』をはじくと
きれいな音を立てて順番に崩れ落ちていくんですよ
保育園でも、想像力を膨らませていろいろと作っていけたらと思います♫
つき組さん、梅ジュース作りをしました
『これ何かしっているかな?』
『竹串を使って、実に穴を開けていくよ』
上手にできるかな??
みんな、夢中になってやっていたみたいですよ
『こんな感じ?』
午前中はここまで!
お昼寝の後、作業再開!
瓶に梅と砂糖を交互に入れていきました
みんな、交代でやりました
早く、僕の番が来ないかな??
『美味しいジューズができますように!』
出来上がりが今から楽しみです♫
保育園でもすでに夏野菜の菜園に取り組んでおり、子どもたちが嬉しそうに水やりをしています。
見習って我が家でも夏野菜を育ててみようと思い、花壇にはびこっているドクダミなどの草取りを
一日かけて頑張りました。
子どもと一緒に夏野菜の苗=トマト・ゴーヤ・ジャガイモ・ついでに苺=などを購入し、菜園づくり
を楽しみました。もうトマトの緑色の小さな実をつけはじめており、収穫が楽しみです。
ゴーヤは子どもたちには不評ですが、しっかり収穫できるように育てたいと思います。
看護:yamashita
ベビーマッサージ講座(子育て支援)
今日は、『一年生を迎える会』がありました
3月に卒園したばかりで、1ヶ月と少ししか立っていないのですが
その短い間にすっかりお兄さんお姉さんに成長していたみんなでした
久しぶりに会うお友だちと話が尽きないようでした
保育園のおやつを久しぶりに食べてもらいましたよ
おやつを食べながら、、、
通っている小学校名と好きな教科を1人ひとり話してくれました
体育・図工・国語・算数・道徳などの教科があがっていましたよ
その後は、転がしドッチボールをホールで楽しみました♫
あっという間の一年生を迎える会でした
また、遊びに来てね!!
今日は、朝礼の後
幼児クラスのお友だちが、自分達で鱗を作りました
ことり組さんは、ピンク
はな組さんは、オレンジ
つき組さんは、むらさきの鯉のぼりです
今日は、お天気も良く気持ちよさそうに空を泳いでました!!
お天気の良い日は、園庭に素敵な鱗を身にまとった鯉が泳いでいると思うので
ぜひぜひ、ご覧ください☺