昨日、太陽の子保育園の職員と合同で研修を受けました。
テーマは「遊びについて」です。
「遊び」とは、認知機能・身体機能・社会性・主体性・意欲・レジリエンスを発達させます。
「遊び」は、楽しいから失敗しても大丈夫。何回でもチャレンジできる。脳が喜んでいるときに吸収できる。
確かに。。。
例えば、食事中に箸の持ち方を何回も注意されたら楽しい食事にならないですよね。
身につけさせたいことは、「楽しい遊び」から吸収することが良いのです。
遊びの発達順序
①体遊び(手を見る・声を出す)
②体に感覚を入れる(走る・跳ぶ・登る)
③感覚遊び(砂・水・粘土)
④操作の遊び(入れる・はめる・通す・分別・マッチング)
遊びで発達を促すために保育園には色々な感覚グッズや手作り玩具があります。
一部をご紹介したいと思います。
★リキッドフロア
中に液体が入っており、足で踏み込むと液体が動きます(感覚)。
流動性を楽しみながら色を認識します。
★足つぼマット(感覚)
長い廊下があると、子どもたちが走ってしまいます。出会い頭に衝突ということもありました。
スピードダウンする方法は何かないかな?と皆と考えたところ足つぼマットにたどり着きました。
足つぼに刺激をいれると脳の神経を刺激し、踏ん張る動作と同時に本能的に体のバランスをとったり、
安全に歩くための運動能力を目覚めさせます。 少し硬めなので痛い、痛い💦
だから自然と歩くペースがゆっくりに。
友達同士の衝突も防ぎつつ、脳への刺激も。2階の廊下にありますので歩いてみてください。
★新作です!
市販のセンサリーグッズです。椅子に座ることが苦手、姿勢が悪いなど・・・感覚刺激を入れると改善します。
集中力がアップし、姿勢保持ができるようになります。足裏や脛に当てて使用します。
★穴落とし(操作性のある遊び)
遊び方が「入れるだけ」というシンプルなものなので、しばらく夢中になります。
色分けする子もいます。左:縄跳びを適当な長さに切ったもの。右:ペットボトルの蓋に
お米をいれて振ると音が聞こえるようにしました。
★マッチング 数の概念
左:トングを使用した遊び(箸の使い始めの前に)。お弁当箱の絵の中に同じ食べ物を入れます。
食べ物を「アムアム」したり、お皿に移し替えたり遊びが発展します。
右:クッキーに1~10個の模様がついています。数に興味を示しはじめたら。
「遊びこむ力」「やってみたい」を大切に。
これからも子ども達が喜ぶ遊びを見つけ、手作りしていきたいと思います。
R