今日は芋煮会でした!
芋ほりでとってきたお芋を使ったさつま汁を作ります。
芋煮会では、保育園に子どもたち全員で力を合わせてさつま汁を作ります。
さつま芋以外の材料は、つき組の子どもたちが事前に買い物を行い、
昨日は畑からとってきて泥だらけのサツマイモをことり組の子どもたちが洗ってくれました。
ぺんぎん組とひよこ組は小松菜ちぎりをしてもらいました。


うさぎ組はしめじとマイタケをちぎってもらいました。
うさぎ組はちぎるのが得意です


ことり組は蒟蒻と油揚げと小松菜をちぎりました。
蒟蒻は硬く弾力があり、油揚げは油でべとべとするので、
少し難しいですが、ことり組がちょうどよい大きさにちぎってくれました


はな組は料理用のナイフを使って豆腐と蒸したさつまいもを切りました。
ナイフは包丁の練習にもなります。
子どもたちは昨日から緊張していたそうです!
とても上手にできました


つき組は包丁を使う材料を切ります!
大根・にんじん・ごぼう・ねぎです。
かたかったり、つるつる滑ったり、少し難しい材料ばかりですが、
慣れた様子で危なげなく時間内にすべての材料が切り終わりました。


材料が切り終わったら園庭で煮ていきます。
各クラスで切った材料を一つ確認しながら鍋に入れていきます。

鍋の中身がどんどん増えていきます!


乳児クラスの子どもたちもお鍋の見学です。
自分たちでちぎったきのこをみてとてもうれしそうな顔をしていました

完成しました!
最後に味見をして「とてもおいしいくできたよ!」というと、
子どもたちから歓声が上がりました

今日の給食

★ わかめごはん ★
★ さつま汁 ★
★ みかん ★
今日のおやつ

★ ホットドッグ ★
★ 牛乳 ★
給食の様子
幼児クラスはホールで食べました!
口々に「おいしい!」という声が聞こえました。
豚汁をたらふくおかわりしました!

ぺんぎん組の子どもたちは
自分たちでちぎった小松菜よりも、
とにかく食べることに夢中でした!

うさぎ組の子どもたちは今日も食欲旺盛でした!
生のキノコの匂いが苦手だった子も、
さつま汁になるとおいしく食べられました
