昨日のすじとりにつづき、今日も空豆のさやむきのお手伝いをしてもらいました。
ことり組さんはとっても楽しかったそうです!
先生がさやの中に隠れているお豆を出すたびに歓声が上がったとのこと。
 
 
 
 
子ども達もとっても真剣に取り組んでくれました。
 
 
 
 

つき組さんでもさやむきをしました!
 
 
つき組さんは昨年度の発表会で「そらまめさんのベット」の劇を披露しました。
実際に空豆さんのふわふわベットを確かめることが出来ましたね♪
 
 
 
 
 
 
今日の給食

 ★ ハンバーガー ★
 ★ コーンサラダ ★
 ★ ミネストローネ ★
 ★ バナナ ★
今日のおやつ

 ★ 変り大学芋 ★
 ★ 茹でそらまめ ★
 ★ 牛乳 ★
 
 ひよこ組さん(0歳児クラス)

パンをつまんで食べる練習中です。
食べさせてもらうばかりの時は口を開けるだけで手が出てきません。
実際に触って感触を味わったり、匂いをかいだり…
手づかみたべは発達の中でとても大切で必要な過程です。
はな組さん(4歳児クラス)
 
 
ハンバーガーの中にお野菜を挟んでオリジナルハンバーガーを作っているお友だちも。
逆にあえて別々に食べる派のお友だちもいたりと、個性が出ていました。
 
 
「空豆はまだなのー!!!!???」と給食に出てくると思い期待していたそうです。
おやつに出てきた空豆もよく食べてくれました。
苦手な子が多い空豆ですが、自分たちでさやむきした効果があったようです。
菜園活動が始動しました!
 
 

ことり組さんではトマトを植えました!!
わたしにもやらせてよ!!!!とけんかになるほどだったそうです。
実際に土や苗に触れる体験でした。
 
 
つき組さんではきゅうりを植えます。
まずはお部屋で苗の観察です。
 
 
これから秋頃まで、この苗を大切に大切に育てていきます。