今日は離乳食講習がありました!!
3組方々に来ていただき、離乳食についての話をたくさんすることができました。
家での離乳食は、「これであっているのかな??」と疑問に思うこともあるそうです。
今日はお母さん同士、そして保育園ではどのように進めているのかなどを話すことができました。
少しでも参考になって日々の離乳食の助けになることができるといいなと思います☺
 
 
そして、今日はつき組さんで採れた枝豆とはな組さんで採れたジャガイモを使って
ミニ調理保育を行いました!
はな組さんとつき組さんが力を合わせておいしい芋もちを完成させたようです!
今日の給食

 ★ 豆乳カレーうどん ★
 ★ かぼちゃと生揚げの含め煮 ★
 ★ グリーンサラダ(フレンチ) ★
 ★ バナナ ★
今日のおやつ

 ★ おにぎり(わかめ・ごま) ★
 ★ 牛乳 ★
🍳調理保育の様子🍳
始めははな組さんとつき組さんで分かれてスタートしました。
はな組さんはゆでたジャガイモを末社ーを使ってつぶします。
見ているお友達もボールを抑えるお手伝いをしてくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
つき組さんでは、枝豆をゆでて豆を取り出す作業をしてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 

ここまで分かれて作業したら、クラスの半分のお友達が入れ替わって、
じゃがいもと枝豆を合体させて混ぜます!!
 
 
そこに、マヨネーズ、チーズ、青のり、片栗粉を加えて混ぜます。
違うクラスのお友だち同士、協力し合いながら進めていました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一人ひとり芋もちを丸めていきます!
上手に丸めることができるかな???
 
 
 
 

そして、ホットプレートを使って自分の芋もちを焼いていきます。
つき組のお友達は自分でひっくり返しました。
 
 
 
 
 
 
はな組のお友達は先生に手伝ってもらいながらひっくり返します。
 
 
 
 
 
 
 
 

両面に焼き色がついたら完成です!
給食の時間も、クラスが入れ替わったまま食べました!
他クラスのお友達と、調理保育のことなどを楽しくお話していました。
 
 

いつもは給食の先生も調理保育に参加していますが、今日は残念ながら参加できませんでした。
「すごくおいしくできたよ!!たべてごらん!」と子どもたちに誘われ味見をさせてもらいました♡
「とってもおいしい!!!いつもおやつで出す芋もちよりおいしいかも!!」
自分たちで作った野菜、自分たちで作った料理…子どもたちがが頑張った分さらにおいしく感じることができました😋