今日はつき組さんで調理保育を行いました。
午前と午後、1日を使ったクリスマスケーキ作りです。
事前にどんなケーキがいいか、絵に描いてイメージを膨らませていました。
今日の給食

 ★ ドライカレー ★
 ★ ゆずごまサラダ ★
 ★ 白菜と春菊のスープ(鶏肉) ★
 ★ バナナ ★
今日のおやつ

 ★ クリスマスケーキ ★
 ★ 牛乳 ★
午前中はクリスマスケーキのホットケーキ部分を作ります。
グループごとに協力して材料を混ぜていきます。
 
 
 
 
おいしくケーキを作るコツは「混ぜすぎない」ことです。
ヘラをつかって「サクサクぐる~」という音に合わせて
混ぜました!
  
  

ホットプレートで大きなケーキを焼きます。
ひっくり返すのが難しかったです💦
焼くのを待っている間には紙皿にシールを張りをしました。
 
 
お昼の作業はここでおしまいです。
続きは給食を食べた後スタートしました!
午後は果物を切ったり、生クリームを泡立てたりして、
ケーキのデコレーションをしていきました。
 
 
生クリームを泡立てるのはとても大変でした!
先生たちも手伝いながら無事クリームを作ることができました。
 
 
 
グループごとに相談しながら、フルーツをどんなふうに切るかということや、
どこにどうやって飾っていこうかと相談をしながら作っていました。
 
 
子どもたちは自分たちが作ったケーキに大満足でした。
味もとってもおいしかったそうです!
 