今日はつき組さんで調理保育を行いました!
包丁を使っていろいろなものを切ることに挑戦した焼きそばづくりと、
子どもたちのアイディアを実現したスイカジュースです。
どちらの出来栄えも大満足でした☺
今日の給食

 ★ 焼きそば ★
 ★ ポテトサラダ ★
 ★ わかめスープ ★
 ★ バナナ ★
今日のおやつ

 ★ カレーピラフ ★
 ★ 牛乳 ★
🍳調理保育の様子🍳
包丁を使う調理保育は3回目です!
包丁の使い方やルールはだいぶ身についてきました。


 
 
 
 
予定よりも大幅に早く切る作業が終了しました!!
切った材料はさっそく炒めていきます。
炒める順番にも意味があります。
まずはしっかり火を通したいウインナーから炒めます。
それから火が通るのに時間がかかる人参→玉ねぎ→キャベツ→もやしの順で炒めていきました。
 
 
 
 


子どもたちにも手伝ってもらいました!
材料が多くなると混ぜるのも大変になってきます。
炒めるうちにいいにおいがしてくることにも気づきました。
野菜を炒めているだけなのに「今すぐ食べたい!!」というおともだちも☺

ホットプレートからあふれるほどの焼きそばが完成しました!

焼きそばが完成したら次はスイカジュースづくりです。
以前子どもたちの「スイカをジュースにしたらおいしいんじゃないか??」
「はちみつとかレモンいれてもいいかも!!」というアイディアをもとに
ジュースを作ってみました!

スイカの中身を取り出して、はちみつとレモン汁を入れてミキサーにかけます。
出来上がったジュースをスイカの中に戻します。
周りについているストローは蛇口です!
ここからジュースが出てきます🍉

大きな丸ごとのスイカに子どもたちは驚いていました!!迫力満点のスイカジュースです😲
 
 
 
 

ストローの蛇口からジュースを注ぐのもとても楽しかったようです♬

お当番さんがスイカジュースの感想を教えてくれました。
「スイカの味がした!」「甘酸っぱくておいしかった~♡」と大満足でした☺
試食タイムです!
 
 

自分で作った焼きそばはとてもおいしかったようです!
みんないつもよりもたくさんおかわりしてくれました!
「次はケーキが作りたいな~」とさっそく次回の調理保育のことを考えているお友達もいましたよ♪
「おうちでも作りたいな~」といってくれてとてもうれしかったです♡