今日ははな組さんで、ミニ調理保育を行いました。
先日芋ほりで採ってきたサツマイモを使った『芋けんぴ風餃子』です。
子どもたちからは「芋けんぴがいい!!」というリクエストでしたが、
調理保育では使えない器具などが必要だったため、このメニューに変更しました。
 
 
まずは子どもたちが洗ってくれたサツマイモの皮をむき、
給食室でゆでておきました。
それをマッシャーを使ってつぶします。
 
 
 
 
自分たちで順番を決めて、協力し合いながら作業していました!
 
バター、砂糖、牛乳を入れ、引き続きつぶしながら混ぜていきます。
 
あっという間に混ぜ終わりです。
ここでできた餡を餃子の皮に包んでいきます。
初めて挑戦したとは思えない手際の良さでした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一人3個も作りました☺
 

 
作った餃子はホットプレートで揚げ焼きにします。
始まる前から「熱そう…」と怖がっていましたが、
いざ自分の順番が来ると果敢に挑戦できました👍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
両面がきつね色になったら完成です!!
お好みで、甘辛たれを絡めて食べました☺


今日の給食

 ★ 鶏ごぼうピラフ ★
 ★ めかじきのパン粉焼き ★
 ★ 海藻サラダ ★
 ★ キャベツのスープ ★
 ★ オレンジ ★
今日のおやつ

 ★ ミニパンケーキ ★
 ★ 牛乳 ★
🐧ぺんぎん組🐧(1歳児クラス)
今日はひよこ組さんも一緒にごはんを食べました。
お兄さん、お姉さんと一緒でもとても落ち着いていました。
すっかりスプーンを使うのが上手になったぺんぎん組のお友達です。
食べたいものを自由自在にすくえるようになりました✨

 
🐰うさぎ組🐰(2歳児クラス)
みんなもりもり食べていました。
おかわりを何回もしているお友達もいました。
「ごはんの中に入っている黒い野菜はなんだっけ?」
という質問がありました☺
答えは「ごぼうです!!」
うさぎ組のお友達から質問がありうれしくなりました。
何が入っているのかな?とよく見ています。
 
 
ことり組さん(3歳児クラス)🐦
ことり組さんは、おかわりが始まるところでした。
「ごはんに入っている黒い野菜はな~んだ?」
と、聞いたら、
「ごぼう!!」
とすぐに正解が出ました。
よく見て、よく味わっています。
オレンジの争奪戦が始まりました。
ことり組さんも、並んで自分たちでもりつけます。
魚を大きいままおかわりしているお友達もいました。
何回もおかわりをしたので完食です✨
 
 
 
 
 
 