今日はおせち給食です!
はな組さんとつき組さんはテーブルごとにお重風の容器にお料理を詰めました♪

新年会では、司会の先生が画用紙などで作ったおせちで
料理のおめでたい意味やおめでたいいわれを子ども達に教えてくれました。


今日の給食

 ★ ごはん ★
 ★ (よろ)こんぶの佃煮 ★
 ★ め(で)だいてりやき ★
 ★ 伊達巻き ★…たくさん勉強できるように
 ★ れんこんのきんぴら ★…将来が良く見通せるように
 ★ 黒豆 ★…日焼けで真っ黒になるほどまめに働く
 ★ 紅白なます ★…紅白の水引にあやかって
 ★ 栗きんとん(ミカン風味) ★…金運アップ↑
 ★ すまし汁 ★
 ★ みかん ★
今日のおやつ

 ★ 紅白杏仁豆腐 ★
 ★ するめ ★
 ★ 牛乳 ★
ことり組さん(3歳児クラス)
 
 

今日のおせちの中で一番人気はなますだったそうです!笑
はな組さん(4歳児クラス)
 
 

おせちのふたを開けたときの写真です!
「おぉ!」とびっしり詰まったお重にびっくりしていました。

先生とおせち料理の意味を確認します!!
 
 
 
 
 
 
 
 

つき組さん(5歳児クラス)
 
  
 
 


つき組さんになると新年会でお話ししたお料理の意味をよく覚えていました!
伊達巻きの「たくさん勉強できるように…」という意味が一番盛り上がっていました。

 
 
 
 
 
 
 
 
びっしり詰まったお重も、あっという間に空っぽになっていました。
「朝から大変だったね!」と子ども達がねぎらってくれました(^_^;)笑