太陽の子保育園と合同で、若手職員を対象とした研修を行いました。
真剣に頑張ってます!!
年長さんの体育指導です!!
手がちゃんと伸びてかっこいいですよね♪
みんなでやる前に、ちびっ子先生がお手本を見せてくれました
今日は、跳び箱の練習をしました♪
両手を前についてジャンプ!!
次は、運動会でやるのかな?
組み体操の練習みたいですね
手足や背中を伸ばして、後ろのお友だちの背中に足を乗せないと
バランスを崩したりして難しそうですね
長くなればなるほど
バランスを取るのが難しそうですね
運動会でお披露目するのか?しないのか??
まだ、わかりませんが。。。
皆様、楽しみにしていらしてくださいね♪
今日は、つき組さんのcooking day♬
何を作るのかな?
ネギ・トウモロコシ・ウィンナー・キャベツ・にんじん
包丁を持つ手の反対の手は、『猫の手』
ちゃんと出来ていますね!!
すべての具材を切ったあとは
粉と水を混ぜて生地作り
みんなが切った具材を順番に混ぜ混ぜ
生地の完成!!
ここまで来たら、もうおわかりですね
お好み焼きを作っています
自分たちで食べる分をホットプレートで焼いていきます
フライ返しでひっくり返します
崩れないようにそーっと。でも、勢いも大事なので難しい作業です!!
給食の時間に、自分たちで焼いた分を食べました
みんな、美味しそうに食べていましたよ♬
*はな組さんにもお裾分けしました
みんながお好み焼きを焼いているときの出来事
『焼き上がったら、何かける?』との話になり
『ソース・マヨネーズと。。。いきてるやつ!』と言う子が
生きてるの?何だろう?と頭の中に??がいっぱいになりましたが
『あっ!かつお節のこと?』と聞くと
『そうそう♬』とのことでした
『焼いたあとにかけると、生きているように見えるもんね』
と、話が盛り上がりました
自分が小さかったときは、確かにそう感じていたなぁ。。と
思いながらブログを打っていました
土曜日は、暑い中ご参加いただきましてありがとうございました
かき氷日和でしたね。
職員の予想とは違ってメロン味が大人気なことに驚きでした!
ゲームやおばけ屋敷も混雑などあったことと思いますが
子どもたちの笑顔がたくさん見られて良かったです
今回は、カーニバルの中からおばけ屋敷の一部を紹介しますね
おばけ役は、毎年恒例のつきぐみさん
まずは、自分たちが何のおばけになるのか紹介をします
おばけ屋敷待ち。。。
小さなお友だちはドキドキしながら待っていたのでしょうね?!
入ってすぐにジャックと
可愛い?猫のおばけのお出迎え!
暗い中を進んでいくと・・・
つきぐみさんのおばけが待ち構えているんです
暗いところで見ると本当に怖いですよね。。。
驚かす方も、驚かされる方も。。。
皆さん、お疲れ様でした!
今日は自分たちで育てたプチトマトを収穫しました
収穫したトマトを洗って
栄養士の先生がトマトの湯むきをしてくれました
そのあと、自分たちで甘い寒天の汁を
カップに入れてゼリーを作りましたよ
給食の時に出してもらいみんなで食べてみました
自分たちで作ったゼリーの味は格別のようで
夢中で食べていることり組さんです
トマトがちょっと苦手な友だちも
『甘くて美味しい』と食べていたそうですよ♪
それを聞いた、同じくトマトのちょっと苦手な担任も食べてみると
『甘くて美味しかったよ』と教えてくれました
これぞ、『食育』と感じる1日となりました
今日は、待ちに待った『プール開き』
でしたが。。。
あいにくの雨。。。
なので、集会のみとなりました
でも、大好きなプールに入るため!!
大事な大事なお話をしっかりと聞いていたみんなです
明日は、プールには入れますように☆
ことり組さんは、お部屋に戻ってから
七夕飾りで輪つなぎを作りました
折り紙の端と端を合わせて輪っかにするのは難しいのですが
みんな真剣に作っていますね
すてきな七夕飾りが出来たかな?
みんなが楽しみにしているプールの組み立てを行いました♫
真新しいプールを組み立てていると
子どもたちがやってきて
『何やっているの?』と興味津々
『プールだよ』と教えてあげると
『わぁー』
『大きいね』
『楽しみ♫』
と、喜びの声が響き渡っていました‼
プール開きが待ち遠しいですね♫
今年の夏は、たくさんプールに入れますねように☆