今日は、台風の影響も有り
朝から雨がすごかったですね
つきぐみさんは、お部屋でお花を作りました
型どりから自分たちで行い
その後は、はさみでチョキチョキ
花びらの色など自分たちで好きな色を選んでいます
お次は、花が咲いているように花びらを並べて
あおぞら保育園では、年長さんのみ水のりを使っています
小学校に上がるとヤマトのりではなく水のりを使用するようになるので
どこに飾られるかは、秘密です!
楽しみしていてくださいね♡
今年の夏休みは、ずっと前から行ってみたかった国
日本から一番近いヨーロッパ
これまた乗ってみたかった↓↓↓『フィンエアーのマリメッコ機』に乗って行ってきました
みなさん、どこの国かわかりますか??
そう?『フィンランド』です
このマリメッコ機に乗れるとは、成田空港の搭乗ゲートに行くまで知らなかったので
気がついたときは、テンションUP↑↑したのは言うまでもありません(笑)
飛行機の中もマリメッコだらけで楽しく旅は始まりました♪
たくさん写真を撮ってきたのですが
帰って来てから、まだ1週間と経っていないので
整理ができておらず。。。
今回は、食事編でお送りします!!
注)フィンランドネタしばらく続くと思います!すみません。。。
今回は、母との二人旅
英語もほぼ話せない親子二人が
添乗員さんも付かず、現地ガイドさんが半日付くだけの旅で
母は私以上に心配性でレストランでの食事は
ほぼ無理だろうとあきらめていました
案の定。
到着初日の夕食からほぼ毎日夕食は
スーパーでお惣菜やパン、果物を買って食べました
スーパーのお寿司は残念でしたが。。。
それ以外はスーパーによって味の違いを楽しみました
2日目のお昼は、マリメッコの社員食堂でランチ
3日目はフェリーで隣国『エストニア タリン』へ行って
地図と睨めっこを繰り返し
お目当てのお店を見つけることに成功し、今回の旅で初めてのレストラン!!
写真の向きがおかしくてごめんなさい。。。
このサンドウィッチとケーキが美味しかったです
ケーキ甘そうに見えますよね?!
でも、想像よりは甘さ控えめで疲れも吹っ飛びました!
4日目はマーケットでランチ!
ここでは3種類をシェアしたのですが
(エビとスモークサーモンのパンとサーモンとジャガイモのスープ)
どれも、美味しくて
時間があればまた、行きたくなったくらいです
あとは・・・
Fazenでcafe time♫
(またまた向きがおかしいです)
このケーキ食べると何だかピリピリするんです
何か分からずじまい&甘すぎて
珍しくケーキを残してしまいました。。。
最終日には雨の降る中、『レガッタ』という
シナモンロールが有名なお店まで行ってきました
やき立てが美味しいらしいのですが
雨+最終日ということで持ち帰り
荷物を積めながらホテルで食べました
フィンランドでいくつか食べたシナモンロールの中で
やっぱり一番でした♫
次は、やき立てが食べたいなぁ・・・
朝食は、全てホテルでしたが
そこは、フィンランド!!
ムーミンのクッキーが出ていましたよ
他にも、マーケットでお寿司や
アカデミア書店のアアルトでお茶をしたりと
英語が話せない割にいろいろと食べることができました♪
しかも、フィンランドのスーパーの野菜や果物はセルフの量り売り
最終日には慣れたもので、『現地の人みたいだね』と買い物を楽しむ余裕もありました
だいぶ長くなってしまいました。。。
お付き合いありがとうございました
まだまだネタはあるので次回も紹介させてくださいね
フリー兼事務所R子でした
今日は防災の日ということで
保育園でも集会と引き渡し訓練を行いました
栄養士の先生が避難時のご飯について話をしてくれました
ふつうのお米とアルファ化米の違いを
実際に子どもたちにも見比べてもらいました
今日は、お湯を入れてご飯を炊きましたが
お水からでも作れます
お湯を入れて炊くと、こんなにふっくらと炊きあがりました
避難の時に取る姿勢を忍術を使ってわかりやすく説明をしてくれました
最後は、炎に見立てた風呂敷の中を低い姿勢で逃げる練習をしました
今日のお昼は、先ほど目の前で炊いた
アルファ化米と豚汁、缶詰のミカンで緊急時の食事を体験しました
子どもたちは、『美味しい』と食べていました
避難時も『食』はとっても大事なことですよね
まずは、美味しいと感じられるものを食べることで『活力』を得ることができるそうです
食事を摂れなくなると、免疫力や体力が低下し体調を崩すきっかけにもなるそうです
ご家庭の保存食には、子どもたちの好きなものを入れておいてあげるのも必要かもしれませんね
夕方は園内で引き渡し訓練を行いました
8月26日、27日の写真Blogは、お休みとさせていただきます。
28日(金)より再開させていただきます。
職員Blog*給食Blog*は掲載しますので、是非ご覧ください。
あおぞら保育園の水槽に新しいお友達がやってきましたヨ
種類も増えてきたので、ここで今水槽で暮らしているお魚さんたちを紹介します!!
*画像をネットよりお借りしているので、サイズがまちまちですみません
『カクレクマノミ(ニモ)』 みんなの人気者ニモです。
new 『デバスズメダイ』 温厚な性格です
new 『マンジュウイシモチ』 派手派手なお魚です
『セジロクマノミ』 おもしろい顔をしています
new 『スカンクシュリンプ』 スカンクのように縦に模様が入っています。水槽のお掃除隊です。
new 『マガキ貝』 水槽のお掃除隊。床のお掃除をしてくれています!!
『シッタカ』 水槽のお掃除隊。コケを食べてくれます。
new 『サンゴイソギンチャク』 クマノミのお友達!!
以上。
8種類に増えました♫
入口に写真と名前を貼りました
もし、よろしければお子様とご一緒に会いに行ってくださいね!
昨日入れなかった分まで
今日はたくさんプールで遊んだよ♫
久しぶりにたくさんのお友だちと一緒にプールに入れて
とっても楽しそうなうさぎ組さんでしたよ
『お水、ここに入れて~』
『はいは~い。ちょっと待っててね』
うわぁ~。
満員過ぎて動かなさそうですね
早く出発しないかな。。。(カナ笑)
外は、とっても暑かったですが
夏を楽しむ会を園庭で行いました
みんなでスイカ割りをしました
うさぎ組さんは2人1組になってやってましたよ
夏の体験ボランティアのお姉さんもトライしてもらったり
目隠しをしているのでドキドキしながら進んでいる子
すいすい進んでいく子と、それぞれでしたが
見ているお友だちも『みぎー』『ひだりー』『まえー』など声援をおくっていました
流しそうめんは
ぺんぎん組さんは野菜のみでしたがキャッチできると満面の笑みを浮かべていましたよ
大きいクラスになると最初は上手に取れなかった子も
慣れてくると上手にすくえるようになり
『やった~』
『取れたよ~』
そうめんはもちろんのこと
トマトやキュウリが人気で『もっと流して~』と何度も声がかかりましたよ
でも、やっぱり
最後に流れた巨峰やマスカットが一番人気でした
とっても暑い1日でしたが
どのクラスの子もたくさん食べて満足してコテッと眠りについたそうですよ
絵画指導がありました!!
まずは、これから使うものに自分たちでマジックでお絵かきをしました
それを持って、テラスへ移動し
始まったのは・・
注)紙コップにガーゼを当ててストローをさしてあります
紙コップにガーゼを当ててストローをさしてあります
そこに、絵の具をつけて息を吹くと
色のついた泡が出てきます
それを、障子紙に吹き付けています
みんな、初めての体験なのかな?
一列に並んで夢中になってやっていますね
色も変えてやってみましたよ♪
慣れてくると
上を向いたり、下を向いたりと
色々な方向を向いてやっていました
吹き付けた泡をこすったり
大きな、大きな泡を作ってみたり。。。
今回も色の3原色遊びなので
3色を使っています
色が交わると色が変化していくのでその変化も楽しんでいましたよ
とってもすてきな作品ができました
次回も、今日を作ったものを使って
何か作るようですよ!
お楽しみに~♪