アバター画像

STAFFあおぞら保育園 の紹介

園では保育士・看護師・栄養士・調理員・事務員・保育補助員など多くのスタッフが日々奮闘しています。

ベビーマッサージについて・・・

2016年12月1日 木曜日投稿

2月の『ベビーマッサージ講座』はご好評につき定員となりました。ありがとうございました。

*今年度のベビーマッサージは、2月で終了です。来年度のご利用をお待ちしております。
日時:2月 22日 (水) 10:00 ~ 11:00
場所:あおぞら保育園ホール (地図)
説明:国際ボンディング協会ベビーボンディングケアスペシャリストを取得した0歳児クラス担当保育士によるベビーマッサージ講座です。親子共々リラックスしてくださいね。
※事前にお申し込みが必要となります。
[対象]生後2カ月~12カ月の親子
[持ち物]バスタオル 1 枚・汚れてもいい・タオル等・水分補給用の飲み物
[服装]普段着でどうぞ
[料金]無料 ( 使用するオイルは実費にて販売 )
離乳食講座
2月の離乳食講座は、ご好評につき定員となりました。ありがとうございました。
2月の離乳食講座は
2月22日(水)11:00~12:00ごろまです。
今年度の離乳食講座は、2月で終了です。来年度のご利用お待ちしております。

クランベリージャム作り♡

2016年11月22日 火曜日投稿

 

保育園の玄関前の通路になっていた

クランベリーを収穫して、つき組さんはジャム作りをしましたよ

dscn1564   dscn1575

赤くて可愛い実を一粒ずつていねいに摘んでいたつき組さん

dscn1589   dscn1607

収穫した実を洗ってお鍋に移したら

dscn1636

お砂糖を加えて、つぶしながら混ぜます

dscn1641

ある程度お砂糖と実が絡まったら、お鍋を火にかけます

dscn1666

↑↑↑きれいな赤い色ですね

dscn1676   dscn1660

水分がとんで、だいぶ煮詰まってきました

完成です★

dscn1685

早速、給食で食べました

dscn1693 

ジャムになる前の実も食べてみましたが

『すっぱーい』との声ばかり。。。

でも、ジャムになると甘酸っぱくなり

『おいしい~』とおかわりするお友だちも多くいましたよ♪

来年もまた、実がなるといいなぁと、楽しみにしているあおぞら保育園のみんなでした

ベビーマッサージについて・・・

2016年11月1日 火曜日投稿

次回の『ベビーマッサージ講座』は12月13日(火)ですが、ご好評につき定員となりました。ありがとうございました。

*1月のご予約は12月1日(木)9:00よりお電話にて受付をさせていただきます。
日時:1月 19日 (木), 10:00 ~ 11:00
場所:あおぞら保育園ホール (地図)
説明:国際ボンディング協会ベビーボンディングケアスペシャリストを取得した0歳児クラス担当保育士によるベビーマッサージ講座です。親子共々リラックスしてくださいね。
※事前にお申し込みが必要となります。
[対象]生後2カ月~12カ月の親子
[持ち物]バスタオル 1 枚・汚れてもいい・タオル等・水分補給用の飲み物
[服装]普段着でどうぞ
[料金]無料 ( 使用するオイルは実費にて販売 )
離乳食講座
12月の離乳食講座は、ご好評につき定員となりました。ありがとうございました。
1月の離乳食講座は
1月12日(木)11:00~12:00ごろまです。
12月1日(木)9:00よりお電話にて受付をさせていただきます。

ベビーマッサージについて

2016年10月13日 木曜日投稿

次回の『ベビーマッサージ講座』は11月15日(火)ですが、ご好評につき定員となりました。ありがとうございました。

*12月のご予約は11月1日(火)9:00よりお電話にて受付をさせていただきます。
日時:12月 13日 (火), 10:00 ~ 11:00
場所:あおぞら保育園ホール (地図)
説明:国際ボンディング協会ベビーボンディングケアスペシャリストを取得した0歳児クラス担当保育士によるベビーマッサージ講座です。親子共々リラックスしてくださいね。
※事前にお申し込みが必要となります。
[対象]生後2カ月~12カ月の親子
[持ち物]バスタオル 1 枚・汚れてもいい・タオル等・水分補給用の飲み物
[服装]普段着でどうぞ
[料金]無料 ( 使用するオイルは実費にて販売 )
離乳食講座
12月は12月13日(火)11時より行います。
*11月1日(火)より予約を承ります。

運動会について

2016年10月1日 土曜日投稿

本日、開催予定の運動会ですが

朝6時のウェザーニュースの天気予報で9時に

雨予報でしたので、残念ではありますが中止とさせていただきます。

10月8日(土)に順延とさせていただきますので、よろしくお願い致します。

あおぞら保育園

ベビーマッサージ講座のご案内

2016年9月7日 水曜日投稿

次回の『ベビーマッサージ講座』は10月19日(水)ですが、ご好評につき定員となりました。ありがとうございました。

*11月のご予約は10月3日(月)9:00よりお電話にて受付をさせていただきます。
日時:11月 15日 (火), 10:00 ~ 11:00
場所:あおぞら保育園ホール (地図)
説明:国際ボンディング協会ベビーボンディングケアスペシャリストを取得した0歳児クラス担当保育士によるベビーマッサージ講座です。親子共々リラックスしてくださいね。
※事前にお申し込みが必要となります。
[対象]生後2カ月~12カ月の親子
[持ち物]バスタオル 1 枚・汚れてもいい・タオル等・水分補給用の飲み物
[服装]普段着でどうぞ
[料金]無料 ( 使用するオイルは実費にて販売 )

防災集会がありました!!

2016年9月1日 木曜日投稿

9月1日は『防災の日』ということで

保育園でも、防災集会がありました

まずは、幼児クラスがホールに集まって『災害時の食事』について

栄養士の先生から、話を聞きました

DSCN8347

今日のご飯は、アルファ化米です

お湯を入れると、炊飯器で炊いたのと同じように炊きあがります

DSCN8359

炊きあがったご飯は、お昼に食べるとして・・・

今日の防災集会には、特別ゲストに来て頂きました!!

福生消防署の隊員のみなさんと消防車です

DSCN8365

緊急事態が起こったこれないということで

子ども達には、内緒にしていました

消防車を見た子ども達は、それはもう大喜びでした♫

隊員の方が、災害時についての話をしてくれました

IMGP9309

いつも以上??に話を真剣に聞いていましたよ

話が終わってから消防車を見せ貰えることになりました!

DSCN8390

準備のできたクラスから外に出て記念写真を撮らせてもらいました

小さな整備士さんが、タイヤの空気圧などこまめにチェックしてくれていました

IMGP9311

 

IMGP9334

はな組さん

消防車に装備してある物を教えもらいました

IMGP9358   IMGP9361

隅々までチェックしていたはな組さんです

IMGP9365

 

つき組さんは、特別に消防士さんのヘルメットを被らせてもらっていました

大きくて、顔が隠れてしまう子もいましたが、とても嬉しそうでしたよ

その後つき組さんは、敬礼をして消防車のお見送りをしました

 

災害時の食事を食べました

DSCN8413

食器も災害時の時に変更をして食べます

普段とは違うので、食べづらいですがつき組さんはこぼさず食べられたかな??

DSCN8423

午後は、引き渡し訓練もありましたね

この機会に、お家までの道のりで、危険な場所はないか??

迂回ルートはどこか??

避難できる場所はどこか??

などなど、ご家族皆さんで確認をしてみるのも良いかもしれませんね