アバター画像

STAFFあおぞら保育園 の紹介

園では保育士・看護師・栄養士・調理員・事務員・保育補助員など多くのスタッフが日々奮闘しています。

祝♡卒園

2019年3月23日 土曜日投稿

今日は2018年度の卒園式がありました

  

昨日、武蔵野美術大学の学生さんが黒板に絵を描いてくれました♫

今回は階段の所にも、描いていただきました
  

ストーリーになっています♫

  

お時間のあるときにごらんくださいね
  

世界に一枚の証書を受け取りました

保護者に感謝の気持ちを伝える際、涙いっぱいでなかなかことばにならないお友だちもいましたが

頑張って伝える姿が感動的でした

退場する背中がまた一段と頼もしく見えました

  
今年もまた、心温まる式となりました

卒園児の皆さん、保護者の皆様

ご卒園おめでとうございます

あおぞらアトリエ*.ー

2019年3月4日 月曜日投稿

今日は、あおぞら保育園がアトリエに変身しました!!

保育園美術館プロジェクトの一つの活動です

川口短期大学 准教授 木谷安憲氏がLiveで絵を描いてくださいました!!

  

早速、代わる代わる子どもたちが見学へ

まずは、この木片に動物の絵を描いてくださるということで

次々に好きな動物を言う子どもたち

  

それを即興で絵を描いてくださいました

    

描く様子を見せながら描くのは大変だなぁ・・・ とのことでしたが

   

次々と仕上がっていく作品を食い入るように見ていましたよ

  

『ヤマアラシ』のオーダーが入ったときには

イメージがわかず・・・

辻さんや杉浦先生がイメージ画を描いてくださいました

   

うさぎ組さんは、海の生き物を描いていただきましたよ

   

最後は、消防車の希望にも答えてくださいました!

ビルが火事になってしまったのですが

水で消火する所までストーリー仕立てで描いてくださったので

「まだ消えないよ!」と子どもたちも盛り上がっていましたよ♫

つき組さんには、もうすぐ卒園するということで

新しい絵を即興で描いて、プレゼントをしてくださることになりました

   

子どもたちはどんな絵がいいか尋ねられると

魔女!

ドーナッツ!!

などなど。。。

子どもたちのイメージを拾いながら

木谷先生がデッサンをしていくと、さらに子どもたちからも

魔法の杖!箒!

お花!時計!と案が出てきます

木谷先生も『じゃあ、ドーナッツが時計になっていて・・・』

『キラキラの魔法がかかると・・・』と子どもたちの要望に応えてくださいました

デッサンができあがったところで、早速本番です

   

自分たちの出した案が

どんどん形になっていくので

子どもたちは楽しくなってさらに『ネコ』『カエル』と希望を伝えていました

つき組さんのための絵なので、魔女の洋服に月が描かれています

また、緑の絵の具を使ってほしいとの要望には

『じゃあ、魔女が魔法を使って…

ドーナッツの時計からお茶が飛び出て魔法をかけた』という設定になり

緑の線が加わりました♫

できたてほやほやの絵を早速つき組さんに飾りに行きました

つき組さんと相談して飾る場所も無事に決まりましたよ

   

Liveで描くのは、緊張するとのことでしたが

子どもたちにとっては、絵を描く行程をLiveで見る機会はないので

貴重な体験となりました♡

忍者!参上!!

2019年2月25日 月曜日投稿

今日は、『こうさくやさん』がありました

あおぞら保育園に、忍者が侵入してきました!!

保育園のドアにはからくりがあるようで

見えない壁で忍者が侵入できませんでした!

さすが忍者、からくりを破ってホールへ入ってきました

ホールに入ると、どんどん小さくなる小部屋に閉じ込められてしまった忍者

そこを脱出した後は、手裏剣や剣を使って技を披露してくれました♫

技が決まる度に『おぉ~』『わぁ~』と歓声が上がっていました♫

  

忍者武器を触らせてもらいました!
  
その後は、自分たちで忍者の武器をカスタマイズしてみることに

本物に見えるように、アルミテープを巻いてもらうお友だちもいました

しわしわになりやすいので、慎重に貼っていましたよ

かわいい剣や、カラフルな手裏剣など

それぞれ好きなように作っていました

できあがった武器を使ってみることに!

忍者さん直々に、技を?教わりました♪
  

上手に技を使えるようになったかな??

今日は、お家でも忍者ごっこで盛り上がりそうですね

保育園美術館*.

2019年2月13日 水曜日投稿

お気づきの方も多かったと思いますが

カンムリツクシガモやぺんぎんは

バレンタインデーバージョンになっています♡

   

バレンタインデーバージョンだったのですが。。。

カンムリツクシカモさんは、お引っ越しをしました!

どこにいるか??

保育園の中を探してみてくださいね♫

今日は、『保育園美術館』のプロジェクトチームの方々が経過観察に来られていました

園内に飾ってある絵画作品の場所移動をするため

各部屋を回っていると。。。

つき組さんにおいてあった絵が!!!

きれいに片付いていました(笑)

そんなロフトには、ゆきちゃんがお出迎えになることに♫

『私のお部屋にようこそ!』とお出迎えしてくれているように見えますね

子どもたちがどんな様子を見せてくれるのか??楽しみですね♫

こちらは、新しい作品です↓↓↓

ネコの絵ですが

眉毛のあるなしで表情・雰囲気が違って見えますね

   

ネコの絵は、ひよこ組さんに飾ってみることになったのですが

お散歩でお留守。。。

園庭においてある『トリケラトプス』の様子を見に行くと、、、

ちょうど、ぺんぎん組さんがお散歩から戻ってきました♫

いつもは動かない『トリケラトプス』

今日は、みんなが遊ぶ所まで動いてきました!

『トリケラトプス』が動いたので

怖くて泣き出すお友だちもいました

だんだん慣れてくると、いつもようにご飯をあげ始めるぺんぎん組さん

おなかいっぱい食べさせてあげていました♫

ぺんぎん組さん曰く『トリケラトプス』は『かいじゅうさん』らしいです♫

 

園庭で遊んでいると、ひよこ組さんもお散歩から帰ってきてました

お部屋に置いてある絵を見つけると

そーっと近づくひよこ組のお友だち

絵の前に座り込んで手をお花のように開いたり

頭の所をなでてあげていました

なにやら話しかける様子も見られましたよ♫

色々な角度で絵を楽しむひよこ組さん

お友だちが近くに来ると、、、

『これは、僕がみつけたんだよ!』と言わんばかりに

絵の前に立って、体で隠すような仕草を見せたりしていました

立てかけていた絵が倒れると

一生懸命直そうとするお友だちもいました♫

しばらくひよこ組さんに『ねこ』の絵が飾ってあるので

ひよこ組のお友だちの関わる様子、変化を見せてもらえたらなと思います♫

ありがとう😊

2019年1月23日 水曜日投稿

こんにちは!!!

今年に入って早いもので1ヶ月が経とうとしていますね!

 

先日久々にスケートに挑戦しました。最初はプルプルと生まれたての鹿のようでしたが慣れるとスーラスラ!「以外に動けるじゃん😏」と余裕になったところで転ぶんですよね(笑)夜はイルミネーションが綺麗で気持ちよかったです!

 

ということで、今年はおもーーーくなった体をたくさん動かし、アクティブなことに挑戦し、まだまだ動ける体づくりをしていきたいと思います!

 

 

そして、1月は誕生日もあり、今年はクラスの子どもたちからのステキな手紙と歌をうたってくれてhappyな誕生日でした!

 

涙腺が日に日に弱くなり、ウルウルと・・・

 

でも、子どもたちにも涙もろいのがバレてきているのでグッと堪えましたが、実は泣きそうでしたよ〜ありがとう💓

 

 

つき組 Rei

ぺったんこ~ ぺったんこ!

2018年12月7日 金曜日投稿

今日は、お餅つきがありました

蒸し上がったばかりの餅米をお父さん方に練っていただきました

蒸かしたての餅米を味見してみました♪

  

ホールやテラスで全クラスお餅つきの体験をしました!

お父さんやお母さんがつく度

『よいしょ~ よいしょっ!』と元気いっぱいのかけ声が

保育園中に響き渡っていましたよ♪

  

福ら笑さんにもご参加いただきました

  
つきたてのお餅をその場で切って、味付けをしました♪

今年は、きなこと醤油のりの2種類です!

  

今日は、ことり・はな・つきぐみさんで

保護者の方も一緒にホールで食べました

本日は、お忙しい中ご参加いただきまして

ありがとうございました

Yahoo! ニュースに掲載されました!!

2018年11月7日 水曜日投稿

 昨年から始まった武蔵野美術大学・日比野設計+幼児の城・アーティスト・あおぞら保育園の合同プロジェクト『保育園美術館』についての記事が、Yahoo! ニュースに掲載されました。

フリージャーナリストの前屋毅氏による記事です。

 『Yahoo! ニュース 保育園美術館』で検索していただけると、【『保育園美術館』を知っていますか?】で出てきますので、お時間のあるときにぜひご覧ください。

12月のベビーマッサージについて

2018年10月17日 水曜日投稿

12 月の『ベビーマッサージ講座』は、12月12日(水)です。

予約開始日は11月1日(木)9:30からとなります。

日時:12月12日 (水) 10:00 ~ 11:00
場所:あおぞら保育園ホール (地図)
説明:国際ボンディング協会ベビーボンディングケアスペシャリストを取得した1歳児クラス担当保育士によるベビーマッサージ講座です。親子共々リラックスしてくださいね。
※事前にお申し込みが必要となります。
[対象]生後2カ月~12カ月の親子
[持ち物]バスタオル 1 枚・汚れてもいいタオル等・水分補給用の飲み物
[服装]普段着でどうぞ
[料金]無料 ( 使用するオイルは実費にて販売 )
11月15日(木)のベビーマッサージは、空きがございます。
12月の『離乳食講座』は、12月3日(月)です。
予約開始日は11月1日(木)9:30からとなります。
日時:12月3日(月) 11:00~
場所:あおぞら保育園ホール
※11月の離乳食講座は、空きがございます。
 11月7日(水)11:00~