月に一度のお楽しみ
『にじいろワークショップ』の時間がやってきました ![]()
素敵な笑顔で登場した山谷先生。手には何やら持っていますね。
これをつき組さんも自分達で作ってみるようです。


みんなが輪ゴムで止めたりしている間に山谷先生がお皿に何かを入れています。

作った物を、液体につけて息を吹きいれると

あら不思議?! ぶくぶくと泡が出てきました!!
山谷先生が入れた液体は洗剤だったみたいです。

つき組さん、楽しくなって泡をどんどん増やし、最後は山のようになっていました!!

みんなが、夢中になっているところに再び、山谷先生が絵の具を持ってきました ![]()
そして、みんなのお皿に好きな色の絵の具をたらしてくれました。

今度は、色のついた泡を紙の上に落としていきます。
きれいな泡に大喜びでした!!
紙からあふれ出ている所もありますね![]()

色を足していき、色の3原色を体感しながら泡を吹き付けていくと、みるみる泡の色が変わって。。。

最後は↓↓↓のように仕上がりました♫

活動の最後は、1人ひとり自分の好きな色や、
何色と何色を混ぜたらこんな色になったよなど、
発見した事や、気がついたことなどを発表していました!!

そして、今日は宿題??も出ていましたよ![]()
次のにじいろワークショップまでに『色々なあじさいを見てきてね』との事でした。
保育園でも、お散歩の行き帰りに見ていきたいと思いますが
ご家庭でも、あじさいを見かけたらほんの少し立ち止まって
あじさいの観察をしてみてくださいね
*はな組さんも同じ宿題が出ていました!!