今日は防災の日ということで
保育園でも集会と引き渡し訓練を行いました
 
  
栄養士の先生が避難時のご飯について話をしてくれました

ふつうのお米とアルファ化米の違いを
実際に子どもたちにも見比べてもらいました

今日は、お湯を入れてご飯を炊きましたが
お水からでも作れます

お湯を入れて炊くと、こんなにふっくらと炊きあがりました

避難の時に取る姿勢を忍術を使ってわかりやすく説明をしてくれました
 
    
   
最後は、炎に見立てた風呂敷の中を低い姿勢で逃げる練習をしました

今日のお昼は、先ほど目の前で炊いた
アルファ化米と豚汁、缶詰のミカンで緊急時の食事を体験しました
子どもたちは、『美味しい』と食べていました
避難時も『食』はとっても大事なことですよね
まずは、美味しいと感じられるものを食べることで『活力』を得ることができるそうです
食事を摂れなくなると、免疫力や体力が低下し体調を崩すきっかけにもなるそうです
ご家庭の保存食には、子どもたちの好きなものを入れておいてあげるのも必要かもしれませんね
 
    
   
夕方は園内で引き渡し訓練を行いました
 
    
   